[再掲]2007年01月08日 YATTA! Happa-Tai はっぱ隊

土曜日, 2月 12, 2011

t f B! P L

これを知った流れは、
WikipediaのYouTubeから

All your base are belong to us

はっぱ隊
で、YouTubeにて「YATTA」を検索。
以上、後は知らなかった世界が

で、その後に、Googleにて「YATTA」と検索。
日本のブログが出てきて詳細が分かった。
http://www.hiroburo.com/archives/13574542.html
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50333816.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/740554.html
http://soranomoto.exblog.jp/tags/Yatta!/
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20060516/yatta
http://d.hatena.ne.jp/emiaoki/20060917/1158451406

しかし、ちょっと数が少ないのが残念。

きっかけは、ABCへのLive出演らしい。
で、おそらくこれを見た人の誰かがこのYATTAを空耳系FLASHにした
最初のGREENからしてGIEENになっている。
で、何回か見て、いまさら気づいたのが、All your baseと同じパロディだったこと。
YATTAの場合、誤訳ではないけれど、同じ日本発ということが共通しているからという。
そんなことで、YATTAがAll your base現象の後継者に無事になった。

それと並行してかは分からないけど、PVも欧米人には大受けしたらしく
歌と踊りと衣装?のすべてが斬新だったらしい。

去年の夏にYouTubeのYATTA大人気を紹介した2chスレッドが、ほとんどのソース。
だから、このスレッド関連を見てない人や、いろんなブログを見てない人、YouTubeを頻繁に見てない自分が知ったのが、Wikipedia。
だから、いまさら書いている。

米Amazonでの評価も、もちろん高い。

YATTAがYouTubeにアップされている日付がほとんどが、2006年だったため
当然、YouTube経由で知るのはそのあとになる。
そのため、海外とのラグが生じてしまった。

All your baseほど知名度はないが、YATTAのほうが比較的新しいので、
外国の人にYATTAと言ってみるのも面白いかもしれない。


はっぱ隊のYATTA!!が今聞くと泣ける件 BIPブログ
http://bipblog.com/archives/2543986.html

2007年01月08日 YATTA! Happa-Tai はっぱ隊
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ta__ki/50909450



はっぱ隊
1575円
評価平均:
powered by yasuikamo
洗脳効果あり
生きてるだけでもラッキーだ!
YATTA

このブログを検索

プロフィール

2025年3月の1.5日闘病日誌(風邪引き)

前日譚(風邪の兆しを感じる) 初期症状に気づかない 初期症状に気づく 休むべきか迷う 悪化しなために試したこと 熱が出た!本格的にダウン 一番つらかった瞬間 回復の兆しが見えた! 風邪が治りかけのとき 完治!でもまだ油断は禁物 風邪から学んだこと・再発防止 月曜日の夜、この日は週...

QooQ