0_lifehack_txt

月曜日, 3月 02, 2020

t f B! P L
forece (フォース) task (タスク)
work (ワーク)  mission (ミッション)
calling (コーリング)
path street avenue boulevard


過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられる
Never give up on your dreams.(あなたの夢をあきらめることはない。)
君の願いはちゃんと叶うよ

ライフハックとは「人生を変えるための小さな習慣」
「仕事がきついと感じたら、いずれ死ぬと言うことを思い出せ」
When work feels overwhelming,remember taht you're going to die.

「愚痴と言い訳の開発から、挑戦と成功の開発へ」 by JAXA
「確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない」小さな仕事の積み重ねが大きな成果につながる

仕事全体を大きく捉えるのではなく、仕事を細分化し、ひとつひとつやり遂げることの大切さ
 タスクひとつひとつに集中すること。大事なタスク以外のものを可能な限り排除する。
 タスクを細分化することは、仕事に取り掛かる抵抗感を減らすのみならず、
 達成感を高める効果がある


箱の中に入らない


1.主体性を発揮する
2.目的を持って始める
3.重要事項を優先する
4.Win-Winを考える
5.理解してから理解される
6.相乗効果を発揮する
7.刀を研ぐ

原則主義を守る
『7つの習慣』


■とても大切なこと
自分の感情の押し付けは単なる自己満足でしかないんですよ。
相手がどう感じるかを一切無視してる行動なので


■行動を指示する際のコツ
指示する内容はCCS(Clear:明瞭に Concrete:具体的に Short=短く)
指示する方法はCCQ(Calm:穏やかに Close:近づいて Quiet=静かに)



・首を上げる
・センターーーーーーー体表面の筋肉を抜き、中心部の筋肉を使用。快適な心境を生み出す。
・ジンブレイドーーーー体の重みを最大限に活用したしなやかな動き
・流船&裏転子
・背骨の硬縮解消ーーー背骨の周囲のたくさんの筋肉を緩める
・腰反り解決ーーーーー極めて強力なブレーキ装置の原因を解消
・快適肋骨開発ーーーー高度な運動器官
・精密肘抜き&膝抜きー「抜けきってしまう」「何もない」ヌンチャクのような快適 感
・拘束前腿解消ーーーー周囲に強い拘束が多方向に向かっているのを解消する
・踵力開発ーーーーーー大地からのエネルギーの快適感を味わう
 ------
・共同募金の原則/共同募金の原理
・手足ではなく胴体
・足裏の垂直離陸

・深呼吸した? Deep breeze

エリザベス・キューブラー・ロス「悲観の五段階」
否認→怒り→取り引き→抑鬱→需要


■禅の習慣 - 2つの質問は、あなたの視点を得るのを助けるため -
質問1:知らない人が「あなたの一日のビデオテープ」を持っていたら、その人に何を見てくださいと希望しますか?
あなたがどのような日常を過ごすかは、当然だが、あなたがどのように過ごしているかである。

質問2:あなたの現在の行動や立ち振る舞いは、あなたが5年後に期待したいことに基づいているのか?
"あなたは自分の行動の結果を免れることはできない。"
http://zenhabits.net/two-questions-to-help-you-gain-perspective/



 








■優れた文章を書くための11の賢いヒント SEO Japan 
1. 何か言いたいことがあること
2. 具体的に言う
3. シンプルな言葉を選ぶ
4. 短い文章を書く
5. 能動態を使う
6. 段落を短くする
7. どうでもいい言葉は排除する
8. 手当たり次第に書く
9. 重複や繰り返しはやめる
10. 書きすぎない
11. 情け容赦なく編集する
http://korobix.tumblr.com/post/16004228574/1-2-3-4



■【人生】あなたが30過ぎて分かったことはなんですか?教えて下さい・・・ えっ!?またここのサイト?
232:大人の名無しさん:2011/04/14(木) 01:23:54.84 ID:IX7/8yKK

物心ともに成功してるやつは、環境がどうあれ必ず前向きで強気って事。 
感謝を忘れず他人のせいにしない。 
自分に起こる事は自分の責任として受け止めて外では愚痴らない 
http://uraura007.blog84.fc2.com/blog-entry-1344.html


■成功する良い目標を立てるには過去の辛い経験を思い出すといい : ライフハッカー[日本版]
これまでの人生で一番辛かった経験を思い出す必要があるかもしれません。
辛い経験を元に導きだされた目標は成功することが多いと言っています。

的にどん底で、人生設計を変えなければならないと気付いた時、心の底から自分が恥ずかしいと思いました。

赤ちゃんが寝ている部屋で一晩中座って、息子を揺らしながら、ただただ怖かったのを覚えています。自分の浅はかさや経済力や実行力の無さが、この子の人生をダメにしてしまうかもしれないという、強い恐怖でした。

この失敗できないという強い思いが、私を目標へと後押ししてくれました。後戻りしたいと思った時には必ず、この時の痛みが正しい道へと戻してくれました。
http://www.lifehacker.jp/2011/06/110614painfulgoals.html



■「ある事」に気を付けてみると自分の強みが簡単に分かる : ライフハッカー[日本版]
誰かがあなたに助けを求める時、その求められていることこそが、あなたの強みなのです。
http://www.lifehacker.jp/2011/04/110330understandstrength.html


■自分の理解度をテストすると、知識が定着しやすくなるらしい
頭の中で「そうそう、これ知ってる」といった具合に、自分の理解度をテストしながら、読み直していくのが現実的
http://www.lifehacker.jp/2011/02/110124taking_test.html



■「失敗すること」を自分に許すと失敗が少なくなるという説
http://www.lifehacker.jp/2011/02/110202mistake.html

■「急いて事を仕損じない」ためのちょっとした心がけ
誰かに教えているかのように振舞いながら作業を進めること
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100903actliketeaching.html




■ミニマリスト系起業家が語る、ワクワクする仕事へ転身するコツ
どんな理想的な生活を思い描いているにしろ、それが実現可能と知ることが必要
単なる言い訳だ
自分自身が決断を引き延ばし続けているかぎり、人生を変えることはできません
1: 不安を克服しよう:よくある「言い訳」を現実的なものだと捉えないこと
2: 新しい人脈を作ろう:自分をサポートしてくれる人は大事にしよう
3: 現実的ではない夢に取り組もう:現実的ではない目標を書き出し、それとともに生活してみよう
4: 自分のアイデアを話すときは自信を持とう:ためらったり、不安を感じたりせず、自信をもってしっかりと話すこと
5: 自分の人生は他人に決めさせない:決断するのに時間をかけるのではなく、行動しよう
お金は生活する上で切実な課題
1: キャッシュフローを明らかにしよう:小金を稼ぐ方法をまずは探してみよう。目に見える目標を持つことは重要だ
2: キャッシュフローが確立するまで節約で生き延びよう:6ヶ月分の生活費の確保を勧めている
 使うお金が少ないほど、成功する確率は高くなる
 一円たりとも無駄にしない生活を始めよう
3: 生活を「ミニマル化」しよう:生活レベルを元に戻す必要はない。
決断はときに大胆に、
脱サラ生活のための備えば万全に
http://www.lifehacker.jp/2010/12/101210minimalist_jobchange_guide.html



■「意思決定タイム」を設定すると、意思決定がスムーズにできるらしい
一日の中で「意思決定タイム」を設定すると、意思決定しやすくなるそうです
午後4時以降には、大事な意思決定はしないことにしている
疲れを感じる時間帯なので、正しい選択がしづらいと考えているからです
自分にとって、大事なことを考えるのに適した時刻を選ぶことが必要
http://www.lifehacker.jp/2010/12/101207decisionmaking_time.html



■2年間試行錯誤した筆者直伝! やるべきことに自然と集中する「新オートフォーカス法」
仕事の生産性向上のための「オートフォーカス法」
直感的に「これをやろう」と判断し、事前にこれに取り組めるような仕組みを実現する

優先順位は考えずにやるべきことをどんどんリストに挙げて、気にとまったものから順に取り掛かります
線で消されたタスクと、そうでないタスクの2種類が表れます
タスクへの抵抗感やグズグズ引き延ばしたい誘惑はなくなり、いま必要なことに、いま取り組むという感覚が得られた

「自動的に」集中すべきタスクを教えてくれない
新規タスク,再発タスク,未完タスク,古いタスク:「自分がいま、どこでハマっていて、その理由は何なのか?」がいち早く特定できるそう

「新規タスク」から着手し、「再発タスク」を処理した後、「未完タスク」に集中的に時間を使います
「新規タスク」、「再発タスク」、「未完タスク」の3ページに分けて、タスクを書き出す
http://www.lifehacker.jp/2010/12/101206autofocus_gtd.html




■「精神力や集中力は自分次第で何とでもなる」という実験結果
疲れた作業を続けると減っていくようなものではなく、精神力というものに対する考え方や、信念によって左右されるもの
精神力は物理的に限りあるものだと考えていると、大変な仕事をすれば、それだけ疲れやすくなるが、精神力は簡単に目減りするようなものではないと思っていると、いつまでも頑張れる

精神力には限界はないのだということを教わると、集中力が必要な作業でも、これまで以上の力を発揮しました
誘惑に負けずに集中力を持続しなければならない人には、この精神力は自分次第で何とでもなるという説を、強く信じさせるやり方が有効かもしれません
自分に入ってくる情報をポジティブなものにしていくことが、前向きで生産性の高い行動に繋がる
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101020_willpower.html





■一生懸命働くよりも、正しいことのために働く方が大事である
一生懸命働くよりも、正しいことのために働く方がおそらく大事である。
そもそも「正しいこと」って何なのでしょう?
「正しいこと」を仕事にしていると、自ずと一生懸命働くようになる
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101022rightthing.html




■ずるずると先延ばししない方法を『The Now Habit』に学ぶ
ずるずるとタスクを先延ばしにせず、フリーの時間を、罪悪感を持たずに楽しもう
先延ばしとは、タスクや決断に関する不安に対処するためのメカニズム
なぜその行動を起こしてしまうのか?
「先延ばし屋」はマイナス思考である傾向
いろいろなことを気にしすぎる傾向があります

それらを分割して一つ一つ吟味してみましょう
集中してとりかかる時間は短く設定する
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101020_nowhabit.html




■とかく効率偏重の時代だから、ときには自分の情熱や冒険心に耳を傾けよう
ときには、効率性という発想から離れることも大切らしい
効率性が重視されすぎている
効率性ばかりに気をとられるのではなく、ときには、自分の冒険心や情熱を追求することも大切だ

1. どんなことにワクワクするか、何にチャレンジ心を感じるかをじっくり考えよう
 お金や時間という制約がなければ、明日、来週、来年、あなたは何をやるだろうか? 
2. 「変化すること」に慣れよう
 これが増えれば増えるほど、人生の可能性は広がる
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101012efficiency_overrated.html




■「なぜ自分をチェンジさせるのは難しいのか?」を心理学から分析してみた
自分をチェンジさせることの難しさ
自制心は「尽きうる」もの
ある行動から新しいものに変えようとすると、自制心が必要となる
ある時点で尽きてしまい
自分をなかなか変えられないのは、意思の弱さや怠惰が原因ではなく、むしろ、有限な「自制心」を効率的に使えていないから
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100604whychangingisdifficult.html




■コレと決めたもので成功する6つの秘訣
1. 情熱を注げるものに取り込む
2. 一番大変なタスクは一番最初に
3. 密度の濃い練習をする
4. 断続的に、「師」からのフィードバッグをあおぐ
5. 胸を張って休憩を
6. 練習を儀式化する
http://www.lifehacker.jp/2010/10/101007forsuccess.html





■「WHY(なぜそうするのか?)」こそがヒトのアクションの原動力らしい
"WHY"こそ、ヒトのアクションの原動力
"WHY"に注目する大切さ
ヒトの意思決定の源となり、アクションを動機付ける原動力である
顧客の心を真に動かすためには、この製品・サービスを世に送り出す原動力となった"WHY"についてきちんと伝え、共感されることが大切
人を動かすためには、自分の信じることを伝え、これによって人をインパイアすることが重要
http://www.lifehacker.jp/2010/10/100928whynotwhat.html




■現代人を蝕むハイテク中毒やハイテク疲れの問題点と解決方法
即レスできなくても謝らない
電話もメールも、自分ができる状態にある時に、自由に対応すればいいのです
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100902hitechjunky.html




■フリーランサー歴18ヶ月の筆者が伝授する、フリーランスを成功させる13の方法
1: ミッションステートメントを書こう(ただし非公開)
 「何を目指して、どんなことをしていくのか?」
 自分が特にフォーカスしたいものを決め、書き出しておこう。
2: ポジティブな面に目を向けよう
 別の仕事やプロジェクトに生かすという発想を身につけよう
3: ビジネスを成長させるために重要なタスクを特定しよう
 自然と、ビジネスのために重要なことを、優先して取り組めるようになる。
4: まずは始めよう
 大きなタスクで気が重くなっているときは、まずは少しだけ取り掛かかろう
5: 「勤務時間」を決めよう
 普段の生活を犠牲にし、長時間仕事すると、むしろ生産性が低下
6: 本当に必要なものにだけにお金を使おう
 これがなかったら、本当に仕事ができないのか?
7: 「プライベートより仕事を優先」で
 フリーランサーは、自分が自分のマネジャー
8: 仕事にはオープンな姿勢で臨もう
 ビジネスは人と人とでやっていくもの
9: 自分の「マーケティング」を自分でやろう
 自分で自分を売り込むマーケティング活動が必要
10: 「困っていること」に商機あり
 自分が普段感じている不便や、問題に注目すること
11: 自分もマーケットの一員になってみよう
 自分自身がマーケットの一員になってみること
12: 商品やサービスを実際にリリースしよう
 ユーザからの質問や反響によって、一度リリースされた製品・サービスが、作り手にとっても、ユーザにとっても、よりよいものに改善されることはある
13: 自分の上司は自分
 自分が、自分の上司であることを意識しよう
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100830selfemployed_manual.html




■仕事の創造性と生産性を上げるには、朝起きて1分でも早く仕事をするのがいいらしい
朝起きたら、すぐにパソコンの電源を入れて、寝起きの格好のままでも、髪に寝癖がついたままでもいいので、とにかく1分でも早く仕事をする方がいいらしいです
陽が昇れば昇るほど減少していく
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100825_morningroutine.html



■Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧
http://blog.btmup.com/web-general/contents-directory-file-name-list.html


■成功する起業家の秘密:人間関係の研究 - 2010年8月 6日
「人が自分と同質な人と集まる現象」
参加した多くの経営者たちが、「自分とは異なった人にできるだけたくさん会う」という目標を持っていた。
しかし実際に起こったことは、それとは逆のことだった。

思いがけないことを話しかけてきた人と交際する傾向がある。
知人たちともおしゃべりをするが、行き当たりばったりの他人と会話を始めたりする。
自分とは異質の人と多数交流することで、彼らはより広い発想を持ち、効果的な情報に触れていた。
快適な関係に閉じこもって、誰もが考えるありふれたことを考えるのではなく、全く新しい革新的なコンセプトを彼らは提案していた。

個人の成功には、人に新奇な情報を与えてくれる、「弱い絆」や「関係の遠い知人」」というネットワークの寄与があるのだ。
http://wiredvision.jp/news/201008/2010080623.html



■「自発的タスク」と「受け身タスク」の理想のバランスは「8:2」という説
やるべきことに集中し、目標に向かって成果を上げるには、どうすればよいのでしょう?
To Doリストをうまくマネジメントできるようになることが、やるべきことをやり遂げるための第一歩
集中すべきポイントにパワーを注げ、本来やり遂げるべきことを、きちんとやり遂げられる
自分が掲げる目標から生じたタスクを「自発的タスク」、他者から生まれたタスクを「受け身タスク」と定義し、両者のバランスを取ることが秘訣

「自発的タスク」が8割に対して、「受け身タスク」が2割
何でも無条件に受け入れてしまうのではなく「本当に必要なことなのか?」を、自分で判断
やるべきことに集中するためには、そのための環境づくりも必要。
自分に合ったカレンダーツールや、生産性向上ツールを使いこなすのも効果アリ
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100803proactive_reactive_to-do_list.html



■二股、三股は厳禁!? 「惚れたアイデアと一途に向き合う」という発想
星の数ほどもあるアイデアから何を選び、どう実行していけばよいのでしょう? 
すべてのアイデアがやる価値のあるものかというと、そうでもありません
ヒトは、ある時点でひとつ「これぞ!」というアイデアを持っている
このアイデアに集中するべき

自分のハートをグッっとつかむアイデアと出会ったら、これとじっくり向き合ってみましょう
自分が本当に愛していなければ、そのアイデアに最善を尽くすことはできない
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100804idea_shaping.html



■先輩起業家が伝授する、起業で陥りやすい間違い5つのポイント+α
起業家がやりがちな間違い
1: 資金調達に頑張る
 自己資金や事業を通じて、顧客から得た利益のみでまかなうのが理想。
2: 事業戦略づくりや体制構築がまず大事
 製品・サービスを作ることに、まずは集中すべき
3: やりたいことの「ど真ん中」に集中して始める
 小さな規模でスタートさせて、徐々に育てていく
4: 投資するなら、ダイナミックに
 事業はゆっくり育てる
5: 2~3年先を見据えて、大きい戦略を描く
 日々の取り組みの積み重ねを大切にするほうがよい
「自分の限界を知ること」が起業を成功させるポイント
ビジネスについての素養・経験も必要
小さく生んで、時間をかけて大きく育てる
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100805bmcdysubi.html



■自分の思考の余剰を、いいことに使おう
今までテレビに使っていた思考の余剰を、インターネットに使うことで、ウィキペディアなどの媒体を作るのに貢献できる、
そのテレビに無駄遣いした時間を、ほんの少しでもインターネットで有効に使えば、ウィキペディアのような知識の蓄積ができあがる
なんらかのかたちで社会に貢献する
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100730goggle-boxes.html


■あえて「自分は『中の下』だ」と思ってみると、意外な効果があるらしい
自分を冷静に見つめ、着実に目標に近づくための一法として、あえて「自分は『中の下』だ」と思ってみる
あえて「自分は平均以下だ」と思ってみる、
新しいことを学ぼうというオープンな意識が生まれ、謙虚に他人の声に耳を傾けることができる
理想と現実、ポジティブとネガティブといった、対極にあるものを、いかに自分自身でコントロールするか?
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100804below_average.html



■ジャーナリストが力説「アイデアの交わりこそ、人類の進化の源泉だ」(アイディアセックス)
人々が互いに結束することの大切さ
多くの人々のアイデアや創造性による産物
人々の協働が、人類の進化の源
個々の専門性が互いに交わり、結びつくことで、一人ではけしてなしえない成果を生み出すことが可能となった

ヒトにしかないもの。
習慣や文化が広まることもなければ、発展することもない

多くの人々の「専門性」が集まってはじめて生まれる
人々のアイデアの出会いや交わりが、イノベーションを推し進める
自分のアイデアを伝えるコミュニケーション力こそ、大切なものだ
クラウド技術の進化によって、誰もがアイデアを持ち、これを共有し、他のアイデアと結びつき、交わることが可能になっ
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100804ideasex.html


■生活のための仕事を辞めて、夢の仕事を実現するための7つのアドバイス
1. 少しずつトライしてみる
 週末や、仕事が終わった後などの空いた時間を使って、少しずつ夢の仕事にトライしてみましょう。
 実践的なトライアルをしてみる
2. 本当にやりたい事だけをする
 本当に自分のやりたい内容ではなかったり、方向性が多少ズレていたとしたら、その仕事はやらない方がいいで
 本当にやりたい事だけにフォーカスし続けると、次第に、本当にやりたい仕事のチャンスが来るようになり
3. 名乗ることが大事
 「僕はミュージシャンです」
 一人前になるまで思い込み続
 本当にやりたい仕事や活動を、きちんと続けているというのが大前提
4. 高い目標をはっきりと掲げる
 目標をはっきりと決めると、そこに向かって、日々努力するようになります。
5. 仕事用の口座を分ける
 夢の仕事用の口座は、他の口座とは別にして、いつでもその仕事でいくら稼いだのか、分かるようにしておきましょう
6. 仕事だということを忘れない
 仕事は仕事です。
7. 生活のための仕事を辞めるタイミング
 それぞれに掛かる時間と収入のバランスを考えなければなりません。


■お風呂やトイレでひょっこり浮かぶアイデアは、アナタにとって大事なものかもしれない
自由に思考できる状態のときに浮かぶアイデアは、意外に重要なものだ
自分を自由な状態にしたときに、湧き上がってくる考えや思い
本来は重要でないはずのことが、まるで「Top Idea」かのように頭の中を支配することも
起業家にとって、「お金を稼ぐこと」が「Top Idea」になってしまう
自分にとって大事なことが何かを、注意深く感じる
「お金にまつわる考え」と「議論のための議論」はあえて「Top Idea」の対象から除外

「自分にとって大事なものって、何だろう?」
http://www.lifehacker.jp/2010/07/post_1555.html



■脱完璧主義のススメ
「完璧」を追い求めすぎてしまうと、「良いこと」を逃してしまいます。
「完璧は善の敵」フランスの哲学者ヴォルテール(Voltaire)
様々な理由をつけ何もしないより、良いことは出来ることからまずは行動に移すことが大切
http://www.lifehacker.jp/2010/07/post_1549.html


■クラウドリーディング:vol.30『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 』
現在の企業や社会では、働くと給料が貰えて怠けると罰があるモチベーション2.0
生存への欲求、アメとムチ以外の人間心理
モチベーション3.0は人間の「学びたい」「創造したい」「もっと世界をよくしたい」という心理に基づく、内なる欲求に基づくもの
この「自律性」「マスタリー(熟達)」「目的」の3つの項目がうまく設定されているか確認してみてはいかがでしょう。

「目的」の設定ひとつでやる気が変わるかもしれません
モチベーション3.0に欠かせない、もう一つの重要な概念が「フロー」
ゴルフの石川遼選手は「ゾーン」と呼んでいます
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100707cloudreading30_1.html


■自分への過信は禁物! 「あとでやろう」の「あと」は永遠に来ないかもしれない
「あとでやろう」と思ったら最後、永遠にやらないまま残される
「今できることはすぐやる」という、習慣を身につける大切
将来というのは、極めて不確実なもの
「今やる」というスタイルに、この瞬間からチェンジする
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100629stop_trust_your_future.html



■【書評】失敗学 失敗を個人の責任にするのはもう止めましょう。
1.人は必ず失敗する。人は失敗をやらかすものである事をまず認める。 
2.失敗を隠そうとするのは自然の真理。だからこそ失敗が表に出てくる仕組みを作ること。 
3.個人を責めるのではなく、失敗を繰り返さないための仕組みづくりをすること。 
“失敗を憎んで人を憎まず”
”失敗は個人の努力や記憶や注意力に頼っている限りは決してなくなりません。”
http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/2010/06/03/r028-2/



■「天賦の才能より自己鍛錬が勝るらしい」という研究結果
生まれながらに持った才能よりも、頑張ることが、成果につながりやすい
自己鍛錬ができている生徒は、より高いGPAを出し、テストの点数も高く、難関校の入試にも合格しやすかったとか
学業成績は、IQの高さよりも、自己鍛錬の有無のほうが、強い相関が認められました。
自己鍛錬できている生徒は、一年を通じて、成績が伸びる傾向にある
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100601self_discipline.html


■リンカーン大統領に学ぶ、成功の為の7つの秘訣
1.成功の影に備えあり
 「準備をしておけば、いつの日かチャンスは巡ってくる。」
2.もがけ
 もがくことが必要
 人生で最高のものは待っているものではなく探しにいったものが見つけ出すようになっている
3. 誰かが成し遂げていることはつまり実現可能だと言うことだ。
 それは自分も成功出来るという証拠
 マインドと意志。
 自分の能力を過小評価しないで下さい。
4. 良い評判に見合う自分になれ
 良く見せるのではなく、実際に良くなることを目指して下さい。
 自分でもなれることを忘れないで下さい。
5.価値のある年輪を刻め
 価値のある年輪を刻んでいますか?
 世界を変えていますか?
 リンカーンの言葉が理解出来るのであれば、あなたも世界を変えることが出来る可能性を秘めているのです。
6.物事の良い方に着眼せよ
 良いところを見るようにする努力も忘れないで下さい。
7.日々、これ改善なり
 20年間、この改善を続けていけば、ほとんどどの分野でも成功を収めることが出来るはずです
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100526lincoln.html



■抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ
どのようにタスクを書き出すか?
仕事を「手順化」する
目標や成果の達成に必要なものを、すべて漏れなく明らかにし、やるべきこと、その順序、チェックポイントなどをまとめる
一連の手順を少しづつカイゼンすれば、効率性の向上にもつながります。
特定の状況を想定し、ベストな手順を作る
今、自分が実際にやっている手順をリスト化する
今の状態をまずは可視化し、冷静に見直しましょう。
従来の手順に、疑問をもたないことが非効率を生み出す。
「なぜ、こうやっているのか? これは本当に効率的な方法なのか?」
可能な限り、具体的に、ひとつひとつ書き出してみましょう。
今の自分をステップごとに書き出せたら、いざレビューへ。
各ステップの必要性・具体性などはもちろんのこと、それぞれの順序についても見直しを行い、必要に応じて修正
「カイゼン」は継続することに意義がある!
小さなことでも、微調整を続けていくと、生産性の向上につながります。
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100520precedurechecklist.html



■子供から大人になるとは
・怒ることから、怒られるようになること
・褒めてもらいたいから、褒めるようになること
・幸せを受け取るから、幸せを与えるようになること
・プレゼントをもらうことから、あげるようになること
・可愛がられるから、可愛がる相手を見つけるようになること
・愚痴・文句・不満・言い訳を口にするのから、言われるようになること
・礼儀を知らなくてできなかったときから、知ってできるようになること
・周りは、あなたを子供としてではなく、大人としての振る舞いを求めていること
・子供の頃にしていた素敵な笑顔を忘れていないこと


■完璧主義のワナにハマらないための8つのコツ
「完璧」という名のトラップに陥らないための心がけ
1.効率性が落ちる 
2.効果的でなくなる
3.タスク完了が先延ばしになる
4.「木を見て森を見ず」
5.根拠のない問題に大騒ぎしがちになる 
------
1.「8対2」ルールを活用する 
2.投資対効果のトレードオフを意識する
3.大きな視野で捉える
4.重要なことに集中する
5.時間制限を設ける
6.ミスを許容する
7.心配しすぎは、たいてい徒労に終わることを自覚しよう
8.きちんと休憩を取る

自分が持つ時間とエネルギーは有限
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100510pitfall_perfectionist.html


■やたらとむずかしい言葉を使うことを揶揄する英語の表現
Don't utilize utilize. Use use.
日本語で言えば、「『使用する』を使用するな。『使う』を使え」という感じでしょうか。
その方が賢そうに聞こえるからか
むつかしい言葉を使いたがるのはどこでも同じということかな。
http://www.msng.info/archives/2010/05/post_656.php



■ToDoリストをタスクの墓場にしないためには?
今回はToDoリストの整理術を紹介
ToDoリストで省くべきことの基準を設定しよう
そんなToDoリスト内の「難民」を見つけたら、下線を引いてハッキリさせて、サクッと消してしまいましょう。
■ToDoリストに書けばいい、というものではありません
 ToDoリストから、考えやアイデアは削除しましょう。
■ToDoリストは、やりたいことリストではありません
 願っていることを、ToDoリストに載せるのはNG
 ToDoリストではなく、将来やりたいことを書くウィッシュリスト行き
 問題は、すぐにやるべきタスクを書くべきやることリストに、こういった願いが紛れ込んでいること
 覚えておいてほしいのは、やることリストは、将来の夢のリストではなく、現在する必要があることを書くリストだということです
■ToDoリストに、抽象的なことを書かないようにしましょう
 例えば「コンピューター関連」「掃除」「ビルにメールする」といった内容はダメ
 ビルに何をメールしようとしたか思い出す数秒がもったいない
 見てすぐに実行できる書き方で書いておくべき
■ToDoリストは、モチベーションを上げるためのものではありません
 生活習慣に関することも書いてはいけません
 ToDoリストは、時間を有効に利用できると自信を持って感じられることだけを書くべきリスト
ToDoリストを、タスクの墓場にしないように
 そのタスクは、そこまで重要ではなくて、もっと急ぎでやるべきことに時間を割くべきなのかもしれません
 タスクがそこまで重要ではなかったことに気づいたり、自分の気力、体力の限界を知る力も、とても大切なスキルです

やることリストはただのリストではなく、生産性の高い人間になるための、自分自身への約束
http://www.lifehacker.jp/2010/05/post_1476.html




■自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術
集中力をグっと上げるコツ
脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。
集中する対象をあちこち動かしているだけ
1.気が散漫になるのを止めない限り、集中することはできない
2.重要な仕事は1日1つまでにする 「重要な仕事を1日1つだけやる」
3.仕事を3つのステップに分ける  ひとつひとつの段階を踏んで取り組んでいく
4.その仕事の意義を自分の脳に理解させる フラストレーションがたまる一方で、効率は上がらない。
5.戦略的に「ラクをする」  仕事やタスクの意義、背景を正しく理解し、論理的に判断すること
6.意識を「見える化」する  「心配マップ」
7.自分に「ご褒美」をあげる
8.関心を持つ    関心や好奇心、情熱がふくらめば、集中することはたやすい
自分の脳をうまく手なづけ、ときに励まし、向き合い、コントロールすること



■成功者が伝授する、新しい習慣を身につけるための6つのステップ
新しい習慣を身につけるためのコツ
1.「いままでなぜその習慣が身につけられなかったのか?」を探る 
 「なぜ?」を繰り返し自身に問い、根本的な原因にたどり着くまで、掘り下げて
2.互いに強め合っている習慣を挙げる 
 互いに連携を強め合っている習慣を特定しよう。
3.新しい習慣を身につけるためのスケジュール立てをする
 一度、テンプレート化できれば、毎日のスケジュール立てはこれの微調整だけで済む。
 「いつかやる」といった具合に曖昧なままだと、新しい習慣はなかなか身につきづらい。
4.スケジュールよりも前倒しで行動する
5.実際の行動を振り返る 
6.周りの人を巻き込む 
 自分は独りだと思わず、周りの人を巻き込もう。
習慣を変えるためには、まず、その理由を自分にきちんと理解させることが重要
自分の日々の生活に「矯正ギブス」をはめると、望ましいスタイルに徐々にシフトしていける
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100414tipsfornewhabits.html



■物事の「良し悪し」のレッテル貼りを止めれば、ストレスは軽減できるらしい
ポジティブシンキング文化が人々に無用なストレスを与えている
「悪い」と捉えてしまうものの方が3倍~5倍も多い
「この悪いこと、ネガティブなものをポジティブなものに変えなくちゃ」という発想が生まれ、これと格闘することがストレスにつながる
「良い」、「悪い」のレッテルを貼ることを止めることで、ストレスが軽減できる
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100409positivethinkingstress.html



■ピカソから7つの助言
1. 必ずできると信じろ「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」
2. 限界を超えろ 「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」
3. 「その時」を待つな「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」
4. 動け  「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」
  「行動がすべての成功の鍵だ。」
5. 正しく問え 「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」
6. ジャッジせず、隠された美を見ろ 「我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが。」
7. 遅すぎるなんてことはない。 「若さと年齢は無関係。」
Picasso’s Top 7 Tips for Creating an Exciting Life
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51578861.html


■多くプロジェクトを経験した人が告白、「プロジェクトを潔く失敗させることも、ときには必要だ」
次の成功につなげる上で、プロジェクトの失敗も重要だ
「失敗したくない」という思いから、それらを手放せない
実践から、新たなことを学ぶことができる
前進するためには、ときにはプロジェクトを途中で断念することも必要
 成功も挫折も知らず、楽しみも苦しみもない中途半端な人生を送る貧しい魂よりも、失敗もありながら、偉大なことをやりとげ、輝かしい勝利をつかむほうがずっといい(セオドア・ルーズベルト) 
 成功とは、情熱を失うことなく、ひとつの失敗から次へと向かう能力だ(ウィンストン・チャーチル)


■仕事を効率良くこなすためのシンプルな13の習慣
仕事開始時刻を早くする
時間を区切る 
To-doリストを短くする
仕事の邪魔になるものはまとめてやる
メールは短く
会議の時間を短く設定する 
自動化する 
電子化する
机の上をキレイにする
仕事場を離れる
息つく暇も必要
リセットする
まとまった時間を作る
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100402simplify.html


■行動科学とは、行動の選択肢をコントロールすることで自分がやりたいことを成し遂げる方法ですね。
たとえばついつい夜中にコンビニで何か買ってしまう、という人はコンビニの前をそもそも歩かないようにしましょう、とかそういうことです。
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/04/how_to_keep_it_going.html


■「もっともイヤな仕事は朝イチで片付ける」という生産性向上術
イヤなものから片付ける
朝一番に最もイヤな仕事から片付けることを
朝10時までに完了させる意識を持ちましょう
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100330startworsttask.html




■人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ
まとめ
・被リンクを獲得せよ
・キラーストーリを持とう
・もう一度会いたいと思わせよう
・アウトプットなきインプットは無意味
・企業とコラボして一歩抜きん出よう
・正直者が長期的には得をする
・GTDとかをマスターしよう


お礼は2回言え
4.情報収集はそれをアウトプットしてこそ情報収集になる
 「質問をすると情報量が2倍になる」
 「すぐやる行動力のある人間」

会議の95%の時間はコメントの交換。このコメントの交換をいかになくすかが重要。
そのためには、発言は次の4つに絞るべき。
1つめは「提案は何ですか?」と結論を求める。
2つめは「要望は?」と要望を聞く。
3つめは「物事を明確化するため」に質問をする。
4つめは「はい/いいえ」だ。

何かを作るときに後ろめたいことがあるならば、
“完璧に隠す”か、
“正直に話す”か、
“挽回のための努力をする”必要があるという。

7.GTD(Getting Things Done)を身につけよう
 気になること、すべてを、頭の外で、もう気にならないかたちで、最新を保ちながら管理する。

GTDには練習が必要だ。今日やったことをすべて紙に書くというもの。
自分が書いていることが、いかに検索感を買うかを真剣に考える
決断の指針みたいなの
 いろいろあると思いますが、10年後に笑えるかどうかで決めたりします。とくにつらい仕事だと。
http://digimaga.net/2010/03/100shiki-seminar-report.html


■気が散る自分とつきあう9つの方法
1.気が散ってしまう自分を受け入れる(自己嫌悪に陥るのではなく、反省し、次はやらないようにしよう、と心に決めてください。)
2.途中で気が散ることを想定する(気が散って他のことをしてしまう時間も加味して、作業計画を立てればいい)
3.他の人に託すか、後にするか
4.短めにタイマーをかける
5.寄り道の原因になりそうなものを分散する(寄り道の原因になりそうなものは、一日の中で分散して、スケジュールを組んでください。)
6.刺激になるものを排除する 
7.分散して発信する(それぞれにかける時間を一日の中で細かく振り分けてください。)
8.周囲に協力を求める 
9.寄り道しても戻ってくること(気が散って他のことを始めてしまっても、ちゃんと戻ってきて終わらせればいい)
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100326handleinterruption.html

■気をつけよう
自分の考えに気をつけよう それは言葉になる。 
自分の言葉に気をつけよう それは行動になる。 
自分の行動に気をつけよう それは習慣になる。 
自分の習慣に気をつけよう それは人格になる。 
自分の人格に気をつけよう それは運命になる。 

フランク・アウトロー
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/50982506.html


■やる夫
やる気がでないときは、「やるお!」と声に出すと不思議とやる気がでてくる。かも


■「あとで確実にやる」ための必須の仕掛け
本質的な困難「展望記憶」は弱い
「いったん忘れる」ことが必須
「あとでやる」はしばしば「あとでやることの山を高くしただけ」
「頭を記憶に使わないため」忘れるということ自体が大切
慣れると、飽きる「慣れは軽蔑を生む」
「あとでやるタスク」のことは、しかるべき処理を施したら、即座に忘れること

思い出すときには、モチベーションも一緒に
「あとでやる」ことは要素ごとに分解し、やりやすいステップに分けておいて、見通しのよいプロジェクトに練り上げておく
「モチベーション」も一緒に思い出せるようにしておく
http://www.mindhacks.jp/2010/03/post-2135



■生産性を上げる、たった11単語のフレーズ
プロダクティビティ(生産性)
「One thing at a time.Most important thing first.Start now.」
「一時一事、一番大切なことから、今始めよう。
http://www.lifehacker.jp/2010/02/100208productivity11.html


■ラッキーマン
「神よ 願わくばわたしに
変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと
変えることのできる物事を変える勇気と
その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ」


★「反面教師」それが仕事なの?

01.席で寝るのが仕事なの?
02.席からいなくなるのが仕事なの?
03.席でお菓子を食べているのが仕事なの?
04.ネットサーフィンをしているのが仕事なの?
05.携帯電話でメールや無駄話をするのが仕事なの?
06.仕事の成果ではなく仕事中なのをアピールするのが仕事なの?
07.自分の能力不足を棚にあげて文句や不満や苦情を言うのが仕事なの?
08.自分で自分のやる気を削ぐのが仕事なの?
09.出社したくないと思うことが仕事なの?
10.仕事をするのが仕事じゃないの?

★「1日18分の工夫」
ステップ1:一日の計画を立てる  (所要時間・5分)
ステップ2:一時間ごとの振り返りを行う (所要時間・各1分)
ステップ3:一日を振り返る  (所要時間・5分)
http://www.lifehacker.jp/2009/07/118gtd.html

★「黙して語らず」
自分の脳が話すことで満足してしまわないよう話すのは避ける
目標達成へのハングリー精神を刺激する
http://www.lifehacker.jp/2009/07/090721gtd.html

★<!--=====================================-->
01.すべてをダウンサイズする   [Minimum is for Mind]
02.物を探す時間が最低限になるように整理する [Museum for not desk]
03.人生の雑事に対してすべてルーチンを組む [Plan to Routine]
04.最も重要なことに集中する   [Most important]
05.人生は 100 歳まで生きたとしても短いことをいつも念頭に置くこと [My life is Now]
06.つまらないことは断る   [Go to Stop]
07.「仕事」に喜びを見いだす   [For fund Resource]
08.中毒を避ける。なぜならそれは人生を浪費するから [Addiction is damage]
09.身の丈にあった生活を心がけ、老後・非常時・冒険のためのお金をとりわけておく
10.リスクをとり、図々しく生きる
11.睡眠に注意する
http://unclutterer.com/2009/07/10/ask-unclutterer-having-it-all/



★相づちで会話をリードするには?

「そういえば、確かにそうですね」
「どうしてそうなるんですか?」
「こういう場合はどうなりますか?」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0710/05/news038.html


■なぜ話を伝える際に「簡単化」しなければいけないか?
選択肢や、理解すべき情報が多くなることによって判断力が縛られてしまう
Decision Paralysis を避けるためなのだということです。

自分で何をしたいのかわかっていない場合があります。
簡単化を常に求める
http://feedproxy.google.com/~r/Lifehackingjp/~3/-cR1qSoCC_c/




■あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則
「10000時間の努力」「10000 時間の積み上げ」
10000 時間の積み上げは、なにも 10000 時間経たないと変化がないと言っている訳ではなく、
常に上昇しながらの 10000 時間だからです。
10-12 年、毎日何らかの形でそのスキルを磨く「仕組み」を取り入れる
http://lifehacking.jp/2008/11/the-law-of-10000-hours/



■頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か?
Grit とは「不屈の精神」「気骨」など
どうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか?
個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit の考え方
その努力を可能にしている背景は何か?

Grit をもっているかもっていないかは、知性とは関係がない
「一つのことに集中する」という特質
単に子供の「頭のよさ」をほめた場合はかえって大きな壁を前にして諦めがちになってしまい、
逆に「よく頑張った」という具合に「取り組み方」にポジティブな強制を加えると、
難しいタスクに対しても歯を食いしばって取り組む姿勢を引き出せる
Grit を引き出すには「現在持っている能力」ではなく「これから獲得する能力」への確信を引き出すのがポイント
ポジティブな強制力に対して必ずポジティブに応答するという特性をもっている
私たちの心理という OS がそういうチューニングを要求するものだと理解して利用すれば、
大人になった私たちでも Grit は意識的に生み出せる

まずだれよりも自分が自分の成長を信じる以外に、どこから始めればいいのでしょう。
動作保証はありませんが、Grit を引き出すためにも、ぜひ今すぐインストールしてください!


■人間関係は相手の長所と付き合うものだ。

■つもり違いの十箇条
一、高いつもりで低いのが教養
二、低いつもりで高いのが気位
三、深いつもりで浅いのが知識
四、浅いつもりで深いのが欲望
五、厚いつもりで薄いのが人情
六、薄いつもりで厚いのが面の皮
七、強いつもりで弱いのが根性
八、弱いつもりで強いのが自我
九、多いつもりで少ないのが分別
十、少ないつもりで多いのが無駄




★Work = 現状を変えなくてはいけないすべてのこと
「変えたい」と思っていることすべてをキャプチャーして、
必要なコンテキストでそのタスクと向き合えるようにする。

コンテキストに注意を向けてそれをカスタマイズするのが一番大事




■基本に立ち戻った「時間節約・能率アップ・生産性向上」のテクニック5選
パソコンでできることは自分でやらない
 何か面倒な作業が発生したら、まずググる。
 大抵の作業なら自動的にできる方法がある
 自分のメールアドレスや会社名、「お世話になっております」のような定型のご挨拶文、タグやコードの類い
 日本語OSを使っていれば、単語登録してしまうのが一番手っ取り早い
 入力補助ツールを使う方法
ショートカットキーを使う
 とにかくすべてのアプリやツールのショートカットを覚えて使い倒してください。
 「(よく使うアプリ名) ショートカット」で検索
上手にノートをとる
 「何を」「どう」ノートに書いていくのかが、非常に重要
 「大見出し、小見出しなどの文頭は必ず揃える」
 「書く必要の無いものはコピーを貼る」
 ノートがデジタルデータであれば、欲しい情報はすぐに検索することができます。
 すべてのノートをまとめて管理できること、欲しい情報をすぐに検索できること、その情報に簡単にアクセスできること、
ネットワークを活用する
 離れた場所にいても、ノートや情報を共有したり、ミーティングができたり、共同作業することができる
 どんな時でもすぐに友だちや仕事仲間に連絡できる手段を確保
バックアップは絶対にとる
 万が一、現時点で自分のデータのバックアップをまったくとっていないとしたら、とにかく今すぐにバックアップを取ってください。
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100118basic5tips.html



■何かをやりたいと思ったら「思い立ったが吉日」が目標達成の一番の近道
目標を達成するための一番の近道は「思い立ったが吉日」
「やってみたい!」という自分の好奇心に勝てずに、知識も準備も無いまま、とりあえずやってみることにした。
何かをやりたいと思ったら、目標を決めたら、とにかくすぐに始めることが大切なのです。
目標に向かって最初の一歩を踏み出すことで、やる気がさらに加速する
経験から学ぶことは、すべてが確実に自分の身になります。
そして、気がついたらいつの間にか着実に目標達成に近づいていることでしょう。
「思い立ったが吉日」
http://www.lifehacker.jp/2010/02/post_1393.html



■生産性向上にはDo-Not-Do(やらないこと)リストがオススメ
「やらないこと」を正しく決めるすることで、生産性向上につながる
「やらないこと」を正しく決める
投資対効果を冷静に見極めることが大切
ステップ1: ある期間における優先課題・目標を掲げる 
ステップ2: 現在の自分の時間の使い方を記録する
ステップ3: 記録を分析する 
ステップ4: タスクの優先順位を決める 

生産性がよい人の特徴として、時間の使い方がうまい
「やるべきこと」「やるべきでないこと」をうまく仕分けられることが


■クラウドリーディング:vol.14『いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法』
スムーズに継続的に「すぐやる人」になれます。
方法30 選好逆転に気をつける
選好逆転
 惰性でそのままネットサーフィン
 スタートアップでタスクリストが起動
方法07 「パッキング」に気をつける
方法08 分解する
 とことんまで分解して、次にどの行動
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100310vol1450.html

■「将来に備えた勉強」と「必要に迫られた勉強」はいずれも大切なものらしい
・必要に迫られている分、モチベーションが高くなり、学習効率は一般的に高くなる
・「将来に備えた勉強」と「必要に迫られた勉強」との違いは、「トレーニング」と「実践」
・将来に備えて様々なことを知っておく「トレーニング」こそが、各「実践」をつなぎ合わせる基礎になる
・一見別個のものに見えるものを連関させ、体系だてて理解するためには、日ごろの「トレーニング」が重要な土台になる


■『人生は5つのボール』、コカ・コーラCEOのスピーチが素敵だ
人生は5つのボールをジャグリングしているようなものだ。その5つとは、仕事、家族、健康、友達、精神だ。
このうち、仕事のボールだけがゴムで出来ている。
落としたとしてもちゃんとあなたのところに同じ強さで戻ってくる。
しかし他の4つは違う。
これらはガラスのボールだ。
落としてしまえば傷がつくかもしれないし、最悪割れてしまうかもしれない。
決して元のままにはならないのだ。
これが現実だ。
この現実に向き合って生きていかなくてはならない。 
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/03/coca_cola_speech.html


■脳を最適化する5つのステップ
定期的に整理整頓、最適化してあげる必要がある
脳の最適化とは、つまり、頭の中に散らばっている情報を整理整頓して、引き出しやすくするということ

1. 重点の設定
 今から数日、数週間の間、何を重要視して行動するかを決めましょう。
2. 必要な情報を見極める
 大まかな枠組みをさくっと決めるものではなく、じっくりと時間をかけてした方がいい
 作業の過程を記録しておくこと
3. 優先順位をつける
 よく使う情報は、手が届きやすいところに置いておく
 どのくらい重要かということを1から5までのスケールで考えます。
4. 大事でないことは気にしない
 大事なものを全部、自分の近くに集めてきたら、残りのガラクタをできるだけ遠ざけるのです。
 「ガラクタ」になるものを書き出して、認識することが大切
5. 「ドライテスト」をする
 タスクを実行するある一日の、朝起きてから寝るまでを想像するのです。
 このテストをパスしたら、脳の最適化に成功したことになります。

定期的に最適化するということよりも、設定が変わる(ゴールが変わる)ときに、
この5つのステップを踏むことの方が大事




















★
(1) 20世紀的な報酬、Businessで当然のものだとみんなが思っている動機付けは、
 機能はするが驚くほど狭い範囲の状況にしか合いません。
(2) If Then式(これをしたらこれ)の報酬は、時にCreativityを損なってしまいます。 
(3) 高いPerformanceの秘訣は報酬と罰ではなく、見えない内的な意欲にあります。
 自分自身のためにやるという意欲、それが重要なことだからやるという意欲。
http://www.aoky.net/articles/daniel_pink/dan_pink_on_motivation.htm


★『フリー <無料>からお金を生みだす新戦略』クリス・アンダーソン
・人々がお金を支払うべき理由を求めている
・ほんのわずかな金額でも課金することによって、大きく参入者を減らすのだと言える。
.フリーは新しいことではないが、変わりつづけている。
 新しいフリーを理解する者が、今日の市場を粉砕し、明日の市場を支配する。
・あるものをタダであげることで、別のものの需要をつくり出すこと(ジェロ)
・この新しい形のフリーは、モノの経済である限界費用の発生する原始(アトム)経済ではなく、
 情報通信の経済であるコストゼロで伝達できるビット経済にもとづいている。
 コストが無料になるだけなく、価格まで無料になるのだ。


フリー1 直接的内部相互補助 ・有料商品で無料商品をカバーする(内部相互補助(他の収益でカバーすること))
フリー2 3者間市場  ・将来の支払いが現在の無料をカバーする
フリー3 フリーミアム ・有料利用者が無料利用者をカバーする
フリー4 非貨幣市場

「魅力的利益保存の法則」クレイトン・クリステンセン

commodity化した商品は安くなり、その価値はよそに移っていく
最高の収益をあげるのは、頭脳によって付加価値がつけられたものだ。
手と目の協調によって生み出されるものから、脳と口の協調によって生み出されるものへと移った

「情報」という通貨を基礎にしている
「コントロールド・サーキュレーション」



■3単語でつづる起業家へのアドバイス・・・
・必要ないミーティングはキャンセル Cancel unnecessary meetings.
・自分の時間を確保   Guard your time.
・データをもとに意思決定  Decide with data.
・毎日、製品を改善   Improve product daily.
・課金は早めに始める  Start charging early.
・もっと断ろう。   Say “NO” often.
・自分の製品を使おう。  Use your product.
・売り上げはすべてを癒す。  Sales fixes everything.
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/01/startup_triplets.html



Goal志向-前傾姿勢の弊害
 未来のために今すべきことを考えるというのは、実は今を犠牲にするということです。
 そこから現在という価値をないがしろになっていないか。

 少しでも少ないlaborでより多くの価値を、callingとは逆
 効率という名のもとにGoalを定めて、そこまでいかに短時間で最短距離で行くかばかりにこだわる
 機が熟すのを待たずに温室の促成栽培化している

 公研 2009/9 No.553




















☆<!--=====================================-->
全ての現象は最高の状態にあると、よく言われた。
だから、全部自分のためにあると、それを乗り越えて行けというだけの話。
自分のためにあるからもう一度考えてみろと・・。
http://kataru.mangrove-g.jp/?eid=1381349



語学力、経済力、集中力、行動力、決断力
女子力、忍耐力、コミュニケーション力




■売れない新人声優の泥の様な生活 働くモノニュース  人生VIP職人ブログwww
・面白い作品を作る人間は面白い人間で居ないといけないって思いながら切磋琢磨してます!
・経験とかそう言うのも大切だと思うけど、一番大切なのは「今一番必要なパーツかどうか」って所だと思う 
・経験が無いって事は何をすれば良いかを考える人が生き残ると思う。 
・生き残る人って「多角的な努力」をしてる人だと思う下手なら「自分は何が上手いか?」「下手さの中でもどこが光ってるか?」とかを 
・突き詰められる人が凄いと思う 努力なんて全員してるし、その努力の方向性をきちんと 定められる人が残るんじゃないのかなって思う。 
 努力を免罪符にして頑張ってるアピールは最低だと思うぜw 
 誰でも努力出来るのに、その行為を自慢するなって感じに思う 
 むうう…酒が入ってるから語ってしまった…はずかしい… 
・しかない!って言うのもすばらしいけど、違う事を考える柔軟性も重要だと思う 
 凝り固まって動けなくなる事だけは避けたい 
・大変なのは全ての業種が大変だと思う。
 心に余裕を作ると、心に入ってくる刺激が増えてくると思う
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2741.html




■グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング
ものごとを理解しモデル化してアウトプットするまでのスピード

Googleが成功した理由ってなんだとおもいますか? 
低コストで圧倒的なインフラを構築し、投資し続けているから。

深く考えても仕方ないです。
やりたいことなんて、わざわざ考えるやつには、もとからありませんし仕方ありません。
僕もそうだったし。 
無理くりひねり出したやりたいことが、想像妊娠みたいに現実にそう思ってると自分自身を洗脳しちゃう方が怖いです。 
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1371414.html



■104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしまえす:2010/01/03(日) 21:50:18.71 ID:wZFtpoZ40
安心っていうのは車の後部座席で眠ることさ。
前の席には両親がいて、心配事は何もない。
でもね、ある時、その安心は消え去ってしまうんだ。
君が前の席にいかなけりゃならなくなるんだよ。
そしてもういない両親の代わりに
君が誰かを安心させる側になるんだ でつ  Snoopy 

■不足しているものを数えるな、恵まれているものを数えてみよう。
今、何ができるか
今、何がしたいか
今、したいと思ったことがやれてるか
自分に恥じることは、今、ないか
http://q.hatena.ne.jp/1220731945


■知っていることを書くのではない。知りたいと思ったことを書いているんだ | Lifehacking.jp
私自身の無知はとても重要だ。私は知っていることについて書いているのではなく、知りたいと思っていることについて書くのだから」
「自分が他の人とは違うところを書きなさい」とサンドラ・シスネロスは言っている。
あなたの読者は、あなた自身の目を通して世界を見たいんだ。
書き終わると、私は自分の読者がとなりにたっていて会話をしているところを想像する。
読者は私に語ることを促して、私が答えなくてはいけない質問を投げかけてくる。
草稿の最初の三分の一で、私が何も驚くべきことを言えていないのなら、その送稿は捨てて別の新しいコラムを書き始めるんだ。
草稿が書き終わると、私はそれを音読する。
自分の口から出てくる言葉に耳を傾け、草稿が奏でる音楽にあわせてダンスを踊るために。
------
執筆をするために座るたび、自分にそれが書けるのかどうか、確信をもつことはできない。
執筆の流れをつかむまでにはいつも驚きと挑戦が待っている。
コンピュータを立ち上げた瞬間、私は17歳に戻っている。
書きたいという熱意が満ちあふれ、それでも自信がなかったあの頃に。

My ignorance is essential. I do not write what I know but what I need to know. It is not something I know but need to know.
Sandra Cisneros tells us, “Write about what makes you different.” Your readers want to see the world through your eyes.
I imagine my reader standing beside me as we have a conversation. The reader leads me, asking the questions I must answer. 
If I say nothing that surprises us by the end of the first third of the draft, I start a new column on a new topic.
After I write a draft, I read it, hearing what I have said so I can dance to the music of the draft.
------
Each time I sit down to write I don’t know if I can do it. 
The flow of writing is always a surprise and a challenge. 
Click the computer on and I am 17 again, 
wanting to write and not knowing if I can.

http://lifehacking.jp/2010/01/you-write-what-you-need-to-know/




このブログを検索

プロフィール

1年後のポストクロッシング

海外旅行に行けるようになった 外国人観光客もたくさん来るようになった ロシア・ウクライナ戦争は続いている 個人情報流出は起きなかった 金券ショップを利用するになった エアメールの書き方、レイアウトの移ろい エアメールを送れる国が戻りつつある エアメール封筒を受け取りたい、送...

QooQ